
信頼は、
空のようにひろがる
そら社会保険労務士事務所は、
誠実な姿勢と人に寄り添うサポートで、
あなたの未来に“安心の青空”をひろげます
メッセージ
私たちは、どんなときも安心して相談できる
“空のようにひらかれた”
社労士事務所でありたいと願っています。
人生には、思いがけない出来事や、
言葉にならない不安が訪れることがあります。
障害や病気、将来への心配──そんなとき、
誰かに気持ちを打ち明けることは、
決して簡単なことではありません。
だからこそ私たちは、
まず「聴くこと」から始めます。
その人が歩んできた道のり、ご家族の想い、
抱えている痛みや希望。
ひとつひとつに誠実に向き合い、寄り添い、
これからの人生をともに考える
“伴走者”でありたいと考えています。
手続きや相談を通して支えるのは、
単なる制度の利用ではなく、
人が「自分らしく生きる」ための小さな一歩です。
やさしさと信頼を大切に、
人と人が支え合う“安心の輪”を広げていくこと。
それが、私たちの使命であり、
空のようにひらかれた事務所としての誇りです。
Service
サービス内容

なったときの年金の申請など

ライフプラン表の作成など

障害年金セミナーなど
Strength
3つの強み
穏やかな女性社労士
リラックスして
お話していただけるよう
配慮しております
オンライン等でのご相談もできますので
安心してご利用ください

障がい者の暮らしがわかる
認知症の祖母がいたことから
障がいや病気の方の暮らしに関する
知識と経験があります

トータルな支援
ライフプランニングを通して
その先の生活設計も
支援することができます

Flow
障害年金受給までの流れ
当事務所へのお問い合わせは、当サイトのお問い合わせフォームより承ります。
必要事項を入力し、送信してください。
内容を確認後、初回相談の日程を決めていきます。
オンライン、または直接お会いして、ヒアリングをさせていただきます。
事前にヒアリングシートを送付させていただき、これまでの症状や経過、日常生活などについて伺います。
当事務所サービス利用をご利用いただける場合は、契約書と委任状を送付いたします。
書類一式に記入・押印いただき、ご提出ください。
納付要件を確認し、請求可能であればその旨をご連絡いたしますので、着手金をご入金ください。
診断書作成のための書類を作成いたしますので、その書類を主治医に渡して診断書を依頼していただきます。
また、診断書との矛盾がないように病歴・就労状況等申立書を作成します。
必要書類がそろいましたら、裁定請求書とあわせて当方より年金事務所へ提出いたします。
書類を提出後、年金受給が認められた場合は3〜4月後に「年金証書・年金決定通知書」が送付されます。
「年金証書・年金決定通知書」が届いてから1~2か月後に年金の受け取りが始まります。
初回の年金支給を受けた後、業務委託手数料をお支払いいただきます。

まずはお気軽にご相談ください

